日本最大級のオンラインドッグスクール ワンデミーより、専属ドッグトレーナーによる『犬の幼稚園』をスタートします!本ページの内容をよくご確認の上、まずは体験入園にご参加ください☺️体験入園にはワンデミー公式LINEの友だち登録が必要です。登録後に届くメッセージの『体験入園に申し込む』ボタンから、お進みください。公式LINEを友だち登録するワンデミー幼稚園についてわんちゃんを1日お預かりし、社会化(わんちゃん慣れ・人慣れ・環境慣れ)を行うサービスです。詳しくは、本ページの『ワンデミー幼稚園で学べること』『幼稚園での過ごし方』をご覧ください✨ワンデミーには経験豊富なドッグトレーナーが在籍しています。お預かりするわんちゃんの犬種、年齢、お困りごとなど、受付制限はございません。他の幼稚園やトリミング等で断られてしまった経験がある方も、お気軽にご相談ください☘️(お困りごとがある方は、体験入園時にトレーナーへご相談ください。専用レッスンのご用意もございます)\こんな方におすすめ/ 🐕 わんちゃん同士で遊べるようになりたい 🐕 人を怖がらないように練習したい🐕カフェやペットホテルなど初めての場所に出かける練習に 🐕 不在時のお留守番に🐕運動不足の解消に📌アクセス場所ワンデミー大阪校最寄駅鶴橋駅(徒歩5分)近鉄上本町駅 (徒歩10分)住所大阪府大阪市天王寺区小橋町2-13IDMビル 6階google mapはこちら※送迎サービスはございません。📌料金入会金:1万円入会金無料キャンペーン実施中(12月末まで)体験入園3,000円1日(1回)4,500円📢 \プレオープン キャンペーン/ 体験入園当日に次回登園予約(回数券購入)をいただくと、体験入園料金が実質無料に!ワンデミー幼稚園は月謝制ではありません。ご入会後は1日からご利用いただけます✨※上記は1頭あたりの料金になります。複数頭でご参加の場合は、参加頭数分の料金が必要です。※体験入園のご利用は1家族1回までとなります。※体験入園の料金はお迎え時にお支払いください。※入会後は回数券制となります。事前にご購入いただき、回数券を使ってご予約いただきます。※すでにワンデミーの会員となっている場合は、正規料金にて1回から幼稚園をご利用いただけます。📌お預かり時間約6時間お預かり時間は、【10:30〜17:30】とさせていただいております。受付時間・お迎え時間は、ご予約制になります。※6時間より短い時間でのお預かりも可能です。ただし、1回分の料金は一律とさせていただきますことをご了承ください。18時以降は延長料金が発生します(営業時間:18:30)お迎え時間が18:00を超える場合は延長料金が発生します。30分につき500円📌登校頻度の目安週1〜2回のペースで登園していただくのがオススメです🐶登園期間が空いてしまうと、幼稚園の環境に慣れづらくなります。効果的に社会化を行うため、定期的な登園をおすすめしております。ワンデミー幼稚園で学べること人や犬と安心して一緒に過ごせる社会性が身につきますワンデミーでは「犬慣れ」「人慣れ」「環境慣れ」を通して、人間社会でも犬社会でも通用する社会性を身につけることを「社会化」だと考えています。「社会化」というと”子犬のためのトレーニング”と思われる方も多いのですが、吠えや噛み、極度の怖がりなどのお悩みのある子も社会化を行うことで、安定した心を育むことが可能です。犬慣れワンデミーには、わんちゃんに犬同士で教えることができるわんこ先生(トレーニングの行き届いた保育犬)がいます。人からは教えることのできない「犬の正しい挨拶の仕方」「犬同士の遊び方」など、犬同士のルール(礼儀)をわんこ先生が教えてくれます。犬は本来群れを形成して生活し、その中で社会性を育む動物です。わんこ先生や幼稚園に通う仲間と共に過ごすことで、「群れで行動すること」学びます。様々なわんちゃんがいる環境で、相性の良し悪しに関わらずに同じ空間で共に過ごすことができる協調性を育みます。遊び担当のわんこ先生 八朔(はっさく)くん。パピーちゃんの相手も上手です☺️人慣れトレーナーという自分(犬)を理解してくれる相手と過ごすことで、「人と何かをすることが楽しい」「家の外で会う人も優しかった」という経験を増やします。また、たくさんのわんちゃんがいる環境で他のわんちゃんの「人との接し方」を見ることも経験となります。人への接し方を学び、人と関わる楽しさや喜びといった生活を豊かにする心を育みます。人からの指示を聞き入れる素直な気持ちを養い、ご家族とのトレーニングをスムーズに開始する準備にもなります。犬のプロであるトレーナーと接することで「人との良い経験」を増やします。環境慣れお家以外の場所での良い経験が少ないと、環境に対してストレスを感じやすくなります。犬は本来好奇心の強い動物です。新しい場所でも興味を持ち匂いを嗅いだり、少しずつ行動を広げます。お家以外の空間でトレーナーと接したり、他のわんちゃんと一緒にいることで、わんちゃんが持っている好奇心を取り戻すことができます。お家以外の環境に慣れておくことで、不意な入院やトリミングでもストレスの感じにくいわんちゃんに育ちます。「楽しかった」という経験を繰り返すと、新しい場所にも馴染みやすくなります。※ご注意事項※ 幼稚園サービスは、お預かり中にお困りを改善するためのトレーニングを行うサービスではありません。 具体的なお困りやお悩み改善は、別途レッスンのご用意がございます。ご家族と一緒にトレーニングレッスンを受講いただき、お家での接し方や関係性の修正を行うことで改善されます。お悩みごとがある方は、お気軽にスタッフへご相談ください。幼稚園での過ごし方ワンデミーの幼稚園は、毎日の「楽しかった!」をとても大切にしています。わんちゃんが、ワンデミーに来ると楽しい、犬同士で遊ぶのは楽しい、人と過ごすのは楽しいなど、様々な「楽しい」を経験できるように、経験豊富なトレーナーとわんこ先生(保育犬)がサポートします。登園・受付ご予約いただいた時間にご登園をお願いします。 登園後、すぐに”群れ”で過ごしますわんちゃん同士の相性を見ながら、その日一緒になった子全員で一緒に過ごせるようにしています。この時間で、わんこ先生や先輩わんこ達との交流を行い、挨拶や遊び方などの社会性を育みます。穏やかに過ごすことを覚える”休憩時間”わんちゃんたちの様子を見ながら、随時、休憩時間を設けています。その際、全頭クレートを用いて休憩します。わんちゃんは元々巣穴で生活する動物なので、狭くて暗い場所を好みます。クレートで一頭ずつ休むことで安心して穏やかな休憩時間を過ごしています。クレートに慣れていない子は『ハウストレーニング』を行いますクレートに入ったことがない子や、中で過ごすことに慣れていない子は、トレーナーが『ハウストレーニング』を行います。クレートの良さを感じてもらうことで、クレートで穏やかに過ごせるようになります。社会化と休憩時間を交互に行いますトレーナーがそれぞれのわんちゃんの様子を見ながら、社会化(犬慣れ・人慣れ・環境慣れ)⇄ 休憩時間 を交互に行います。お迎え当日の様子について担当トレーナーよりお伝えさせていただきます。 ❓ 当日の様子についてワンデミー大阪校のInstagramにてリアルタイムな報告と、お迎え時に口頭でお話しさせていただきます。園内での写真は1週間ごとに、その週に登園してくださった会員様にご共有させていただき、自由にダウンロードいただけます。※幼稚園ノートや連絡帳、LINEでのご報告は行なっておりません。お迎え時に直接お伝えさせていただきます!ワンデミーでは、登園中のわんちゃんにはできるだけ多くの時間を群れで過ごしながら学んでほしいと考えています。通常、犬の幼稚園では連絡帳や幼稚園ノートがありますが、記入時はわんちゃんをクレートに入れて1〜2時間記入作業を行うことが一般的です。ワンデミーでは、登園中の時間は最大限、トレーナーやわんちゃん同士で学ぶ時間としたいという思いから、テキストでのご報告を簡略化させていただいております。幼稚園内の写真・動画データの共有、およびお迎え時に直接ご報告させていただきますので、どうぞご安心ください✨お客様の声🐶 私自身も初めてのわんちゃんでわからないこといっぱいだった不安が、解消されました!毎回楽しそうでいい社会勉強になったと思います。以前より興奮が落ち着いてきたかな??と思うのでこれからも私も沢山学べたらと思います!トイプードル×マルチーズ/6ヶ月🐶 先住犬を含め、トリミング以外に預けるという事が初めてだったので不安もありましたが、毎回出迎えてくれる山中トレーナーを見る度に、しっぽをブンブン振って喜んでる姿を見て安心して預ける事が出来ました。公式Instagramで楽しうにしてる姿を見て、とてもいい経験になったと思います。クレートに好んで入るようになり、他のわんちゃんにご挨拶出来るようになりました。ビションフリーゼ/4ヶ月🐶 お散歩中に他の犬と出会った時に、落ち着いた様子で自分から挨拶に行く姿に感動しました。お家では、今まで悩んでいたトイレの成功率も少しずつあがってきています。先生方がいつも温かく迎えてくださり、安心してお任せすることができました。私自身、初めて犬を飼ったので、自分のやり方がこれでいいのか不安に思うことが多かったのですが、いつも親身になってくださり、的確なアドバイスをいただいたおかげで、自分では気づけなかった接し方を知り、飼い主としてとても勉強になりました。仔犬の時期に、家族とは違って、先生方や先生犬からの指導してもらえることは、社会化にとても重要な機会だと思います。ボストンテリア/5ヶ月幼稚園の様子は、ワンデミー大阪校のInstagramストーリーズでリアルタイムにご覧いただけます。体験入園の予約方法❶幼稚園のご利用にはワンデミー公式LINEの友だち登録が必要です。公式LINEを友だち登録する❷公式LINEより希望日を送信お友達登録後に届くメッセージの『体験入園を予約』ボタンから、体験入園のご希望日をお選びください。 ❸カウンセリングシート記入ご予約受付後、LINEで当日のご案内とカウンセリングシートが届きます。事前にわんちゃんの情報をご記入ください。※体験入園日の前日19時までに入力がない場合は、自動キャンセルとなりますのでご注意ください。 ❹予約確定 カウンセリングシートの記入をもちまして、ご予約確定となります。 ❺登園 当日、ご予約時間にご登園ください。👜 当日の持ち物ご褒美用フード、おやつ(普段使っているもの)首輪、お散歩リードごはん(お預かり時間中に必要な場合はご持参ください)クレート(スクールにもご用意がありますので必須ではございませんが、普段お使いのものがあればお持ちください)お昼寝用の敷物(クレート内に敷いて使用します。普段お使いのブランケットやタオルをご持参ください)おむつ(マナーベルト)3枚ペットシート3枚⚠️ キャンセルについて前日19時までキャンセル・変更が可能です。キャンセルをご希望の場合は、キャンセル期限内に公式LINEへご連絡ください。⚠️ ご参加にあたっての注意事項狂犬病予防接種、ワクチンに関して 必ず狂犬病予防接種・ワクチンを受けていただきますようお願い致します。 万一のことを考えて、未摂取の場合、または未接種のわんちゃんがご家族にいらっしゃる場合は、ご参加をお控えいただいております。健康面に関して 飼い主様・わんちゃんともに、良好な状態でお越しいただきますようお願い致します。 (わんちゃんの健康状態に関して)感染する病気や風邪をひいていなければ特に問題ございませんが、もし家庭内で風邪をひいているわんちゃんがいる場合は、全員が完治したのを確認してから、お越しいただきますようお願いいたします。避妊・去勢手術に関して 術後すぐの登園はお控えください。 術後のレッスンは、担当の獣医師へご相談の上登園なさってください。お預かりの中断に関して 登園中に、風邪ひいている・下痢や咳など感染症を疑う症状が見られた場合、直近の登園をお断りさせていただく可能性がございます。症状が完治したことをご確認の上、ご登園ください。 なお、万一スクールよりお預かりをお断りさせていただいた場合は、必要に応じて予約の振替・回数券の期限の延長を行います。わんちゃんの行動や性格等によりお断りすることはございません。必要に応じて飼い主様と一緒にトレーニングを行うトレーニングレッスンとの併用をお勧めさせていただくことがございます。❓よくあるご質問Q.1日の定員は何頭ですか?A.最大10頭となります。トレーナーがわんちゃん同士の相性を見ながら、その日一緒になった子全員で一緒に過ごせるようにしています。Q.おすわりなどのコマンドや芸を教えてもらうことはできますか?他のわんちゃんとの交流の中で教えていくことはありますが、トレーニング時間を設けて個別に行うことはございません。ご希望の方は別途、レッスンをご受講ください。Q.幼稚園でトレーニングを行うトレーニングコースはありますか?ワンデミーでは、トレーニングは共に生活する飼い主様と一緒に行うことで効果を発揮するものだと考えています。そのため幼稚園ではトレーナーとの個別トレーニングは行わず、飼い主様にワンデミーでのレッスンをご受講頂き、お家での対応策や接し方を身につけていただくことをお勧めしています。幼稚園とレッスンを併用していただくことで、早く問題行動を落ち着かせることが可能です。幼稚園では飼い主様の指示を受け入れる素直な心を養い、レッスンにて飼い主様と一緒に暮らしていくためのトレーニングを行うことができれば、わんちゃんにストレスのかかりにくい、素敵なドッグライフを送ることができます。そのためワンデミー幼稚園ではお遊び・勉強コースなどのコース分けをせず、どんなわんちゃんにも同じ経験をさせるための場を設けています。Q.噛みや吠えなど、悩みがあります。幼稚園に通わせることで改善することはできますか?問題行動は、わんちゃんにとって飼い主様に気持ちが伝わらず、どうしようもなくなった結果に起こる「意思表示」です。トレーナーや保育犬、他のわんちゃんと接することでコミュニケーションの取れる相手がいることを知り、心にゆとり生まれると改善のきっかけを作ることは可能です。しかし、お家でも同様の接し方をしていただかないと改善には至りません。改善に向けて幼稚園でのお預かりと並行してレッスンをご受講いただくことをお勧めしております。Q.ワンデミーのオンラインレッスンを受けています。単発で預けることはできますか?単発での幼稚園のご利用も可能です。レッスン回数券はオンラインレッスンと幼稚園で共通となりますので、ぜひご利用くださいませ。飼い主様とわんちゃんにお会いできることを楽しみにしています。Q.月の登園回数の縛りはありますか?月の登園回数の縛りはありませんが、回数券の期限がございます。期限内にご登園ください。登園期間が空いてしまうと、幼稚園の環境に慣れづらくなります。効果的に社会化を行うため、定期的な登園をおすすめしております。ご応募にはワンデミー公式LINEの友だち登録が必要です。登録後に届くメッセージの『応募はこちら』ボタンから、お進みくださいご質問、ご相談はお気軽に公式LINEへご連絡ください😊公式LINEを友だち登録する