「他のわんちゃんと仲良くできる子になってほしい」「一緒に旅行やお出かけも楽しみたい!」そんな想いをお持ちの飼い主様へ。そんな方に、ワンデミー幼稚園はぴったりです。子犬の時期に「どんな経験をするか」で、将来の性格や行動が大きく変わることをご存知ですか?生後3〜5ヶ月ごろは、「社会化期」と呼ばれる特別なタイミング。 この時期にどんな経験をするかで、将来の性格や行動が大きく変わります!たくさんのポジティブな経験を積むことで、将来のさまざまな困りごとを未然に防ぐこともできるんです。・怖がり・吠え ・噛み癖 ・音や特定の年齢の人、傘や自転車など、苦手なものが多いこうした行動の多くは、社会化期の経験の差が原因です。でも、うちの子はもう8ヶ月…。今さら意味ない?そんなことはありません! 犬は何歳からでも学べますが、早ければ早いほど良い経験を吸収しやすく、しつけがラクになります。 1歳を過ぎると、“怖い”という感情が強く出やすくなり、慣れるまでに時間がかかることも。だからこそ、今のうちにたくさんの「楽しい」を経験させてあげましょう! ワンデミー幼稚園でできること・他の犬とふれあう・家族以外の人と関わる・いろんな音や環境に慣れる「初めて=こわい」ではなく、「初めて=たのしい!」という体験に変えていくのが、ワンデミー幼稚園です。何をどんなふうに学べるのか?簡単にご紹介します。①ただ遊ぶだけじゃない!“学び”のある遊び「噛んだら痛いんだ」「しつこくすると嫌がられるんだ」こうした犬同士のルールや力加減は、本来は親犬や兄弟犬と過ごす中で学ぶもの。でも、早くに親犬の元を離れて暮らす子犬が多い日本では、こうした学びの機会が不足している場合があります。ワンデミーでは、遊びの中で自然とルールを身につける機会をたくさん用意しています!さらに、人との暮らしに欠かせないルールも、トレーナーがしっかり指導。興奮のコントロールや、人の指示を聞く力も育てていきます。②飼い主様へのフィードバック!その子の様子や性格を見ながら、得意なこと苦手なこと気をつけたいポイントを丁寧にお伝えします。トイレ、甘噛み、吠え…子犬期ならではのお悩みにも、実践的にアドバイスいたします。「何を経験させたらいいか分からない」という方も、お気軽にご相談ください。③怖がりさんも安心のサポート体制!トレーナーがその子の様子に合わせて、「見るだけ」「近づくだけ」など、その子のペースに合わせて段階的にサポートします。 子犬期に社会性を育てることで得られる未来子犬の性格は、“生まれつき”より“育て方”で大きく変わります。○ 怖がらずに他犬や人と接することができる○ 新しい場所や音にも動じにくくなる○ 落ち着いて飼い主の声に耳を傾けられる ○ 他の犬と一緒に遊ぶ楽しさを知っているそんな姿はすべて、「社会化期の経験」の積み重ね。じつは、子犬の時期からワンデミーに通っている子たちは“遊び上手”に育っています!子犬の時期から通っている飼い主様のお声を紹介します♪生後4ヶ月で通い始めました。お盆に旅行に連れて行きましたが、車中でもホテルでもとてもお利口におとなしくしていました。また、ホテルでは他のワンちゃん達に近づいて、ちゃんと挨拶ができるようになっていて安心して過ごせました。 社会化もまだまだな生後2ヶ月で来たので、他のワンちゃんと仲良く遊べるようになって欲しいと思っていました。ドッグランへよく連れて行くのですが、初対面のワンちゃんとも仲良く遊べ、見ていて安心出来ます。相手の気持ちを読み取る、やさしく寄り添う、体格の違う子に合わせる… 社会性の高い子たちと関わることで、自然と学べる環境です。愛犬がどんなふうに成長するのか、とっても楽しみですね♪子犬期の経験は、一生の宝物!将来の落ち着き・賢さ・人懐っこさは、今の経験の積み重ねです。 自信を育てる“第一歩”、幼稚園で始めてみませんか?🎁今だけ!無料体験入園キャンペーン実施中混合ワクチン2回目が終わっていれば参加OK!まずは園の雰囲気を見に来ていただくだけでも大歓迎です!